ヤマハDT200WR

DT200WRのシート加工が完成した話

皆さん、こんにちは✨😃❗

ついに、DT200WRの燃料タンクをヤマハWR400Fのタンクに交換する作業が、ほぼ終了したのでお伝えします。

こちらが、タンク交換の初回記事です⇩

ヤマハDT200WRの燃費とタンク交換の話

皆さん、こんにちは✨😃❗ 今回は、僕が乗っているヤマハD ...

続きを見る

前回は、WR400FのタンクをDT200WRの車体に取り付けたところまで終了していますから、今回は、【タンクのリヤ側ステー自作】と【シート加工】の話です。

タンクのリヤ側ステーの自作

今回、僕がステーに使用した材料は、厚さ2mmのカイダック板です。
f:id:wan0916:20190517163452j:image

このあたりの説明は、少し駆け足で紹介していっちゃいますね。

先ずは、現物合わせで寸法を決めてカイダック板をカットし、画像のような穴を開けました。
f:id:wan0916:20190517163513j:image

そして、開けた穴をリューターを使って広げていき、DT200WRのタンクゴムパットの楕円形の部分にピッタリ合うよう加工していきます。

このような作業は、時間をかけて慎重にすすめていきます。
f:id:wan0916:20190517163544j:image

こんな感じにピッタリ合うようにしました。

これが、フレーム側の取り付け部分です。
f:id:wan0916:20190517163603j:image

WR400Fのタンクは、たしか画像にあるタンクのビス部分にゴムバンドで固定されているはずです。

僕は、そのビスにカイダック板をこのように引っ掛けて固定してみました。

2mmと比較的薄いカイダック板を使ったのも、画像のように板をしならせて使うために選んだ厚さです。

カイダック板はしなりに強く加工しやすいので、僕は大好きな素材です。

フレーム側の取り付けボルトに使うワッシャーに、手持ちでちょうど良いサイズの物が見つからなかったので、とりあえず画像のステーで代用しました。後日、ワッシャーを購入し交換予定です。

f:id:wan0916:20190517163628j:image

これで、ヒューエルタンクが車体にしっかり取り付け出来ました。

僕が使った、2mm厚のカイダック板です

シート加工

続いて、ちょっと苦戦しそうなシート加工です。

先ずは、タンクがしっかり固定できた車体にDT200WRのノーマルシートベースを乗せてみます。

ヤマハDT200WRのシートは、元々ヒューエルキャップの所までシートがきていて、タンクキャップをよけるように円形状になっていますが、今回取り付けたWR400Fのタンクは、なんと言うか普通の形状をしていますので、WR400Fのタンク形状に合わせて加工していきます。

f:id:wan0916:20190505103959j:image

シートベースの加工

早速、シートベースをWR400Fのタンク形状に合わせてカットしていきます。

前側部分は、DT200WRに比べてWR400Fの方がシートがかぶさる部分が狭くて短いので、カットしていきました。
f:id:wan0916:20190511134228j:image

カット方法は、Pカッターと普通のカッターを使って行いました。
f:id:wan0916:20190511134247j:image

サイドの切断が終了しました。
f:id:wan0916:20190511134304j:image

前方のいらない部分も思い切って切断します。
f:id:wan0916:20190517162941j:image

この状態で、再度車体に乗せてみます。

幅は、これで終了です。

こんな感じ!
f:id:wan0916:20190517163430j:image

先端部分は、タンクに合わせてマジックで印を書いておきます。
f:id:wan0916:20190517163700j:image

この状態で、シートベースの爪を何とかフレームに引っ掛けることが出来ました。

ちょっとひと安心ですね。
f:id:wan0916:20190517163726j:image

シートスポンジの加工

シートベースの先端部をカットし終えたら、シートスポンジの加工に移ります。

加工済みのシートベースに合わせて、スポンジをカッターでカットしていきます。
f:id:wan0916:20190517163803j:image

はい、こんな感じです。
f:id:wan0916:20190517163817j:image

続いて、硬めのワイヤーブラシでスポンジの形を整えていきます。

この作業は、僕が高校生の時にスクーターのシートをあんこ抜きした時以来です。実に約30年振りの作業で上手くいくか心配でしたが、調子よく進んで楽しかったですよ!
f:id:wan0916:20190517163836j:image

ワイヤーブラシで少しずつスポンジを整えていきます。
f:id:wan0916:20190517163853j:image

スポンジシートサイドをカッターでカットした所も、こんな感じで角を丸めていきました。
f:id:wan0916:20190517163907j:image

何とか形になりました。

スポンジシートの加工も無事完成です。
f:id:wan0916:20190517163925j:image

シートカバーの張替

次は、タッカーを使ってシートカバーを張っていきます。
f:id:wan0916:20190517163936j:image

僕が購入したタッカーは、これ

先ずは、形状を変更していない後ろ側から張っていきます。

購入したタッカーには、長さ12mmの針(ステーブル)が付属していましたが、シートスポンジの薄い箇所は針の先端がシートから飛び出てしまう可能性があるので、6mmの針も別に購入し、スポンジの薄い箇所は6mm針を使いました。
f:id:wan0916:20190517164042j:image

シートカバーを引っ張りながら、徐々に前側に移動していきました。

シートベースを切断した分だけシートカバーも余るので、シートベースの形状に合わせカットします。
f:id:wan0916:20190517163953j:image

前側もこんな感じで、満遍なくタッカーでステーブルを打っていきます。
f:id:wan0916:20190517164025j:image

シートカバーも無事に張り終わりました。

今回は、安価なタッカーを購入しましたが、意外に上手く使うことができましたよ!

まあ、数回に一回くらいで針が真っすぐに刺さらず、打ち換えながら使いましたが...(笑)
f:id:wan0916:20190517164059j:image

完成でーす。

やった~
f:id:wan0916:20190517164109j:image

加工した前側も結構良い感じです。
f:id:wan0916:20190517164118j:image

加工したシートの取り付け

ついに加工が完成したシートを車体に取り付けてみますよ!

ジャジャーン!!

先ずは、前側の画像です。おぉぉ…いい感じ。
f:id:wan0916:20190517164154j:image

タンクとの形状もまあまあぴったしカンカンです。
f:id:wan0916:20190517165648j:image

ちょっとシートにシワがよってしまっていますが、数日様子を見てシワがとれていないようなら張り直しですね。
f:id:wan0916:20190517164206j:image

シュラウドの取り付け加工に関しては、この記事です ⇩

DT200WRにWR400Fのポリタンクを付ける話

皆さん、こんにちは✨😃❗ 今回は、ヤマハDT200WRの ...

続きを見る

ジャジャーン!完成でーす。

僕のDT200WRも結構ヤマハブルーのイメージに近づいてきましたよ!
f:id:wan0916:20190517164137j:image

まとめ

最初にタンク交換に挑戦する記事を書いたのが2018年10月11日ですから、完成までに半年以上かかってしまいました💦

当初は、2カ月くらいでちゃちゃっと終わらす予定でしたが、 こんなにかかってしまいました。反省です…

それでも、思っていたよりシート加工が上手く行ったので自己満ですが、大成功だと思っています。

あとは、ラジエターリザーブタンクの取り付けとワッシャー交換等を行えば完璧です。

数日後、DT200WRを確認するとシートのシワは殆どなくなっていました。

でも、シートカバーの張具合が若干ゆるいので、時間がある時に張り直したいと思います。
f:id:wan0916:20190606235215j:image

これで12リットルタンク仕様になったので、200キロを無給油で走り切ることも可能になりました。
f:id:wan0916:20190606235233j:image

今回は、以上でした。

-ヤマハDT200WR