皆さん、こんにちは✨😃❗
今回は、古くなった燃料チューブを交換してみようと思います!
古くなった燃料チューブの交換
部品は、東京都足立区綾瀬にある【ナップス足立店】で購入してきました。
ナップス足立店にはオフロードコーナーがあり、ヘルメットやゴーグル等も23区内では多い方だと思いますよ \(^_^)/
ナップスさんで購入した燃料チューブは、キタコのスーパーフュエルホースSETピンクです。
僕のヤマハDT200WRに使うには、燃料コック出口をノギスで計測したところ、内径8パイでした。
古いチューブを外します。
まず、燃料チューブを抜く前には、必ずフュエルコックがOFFになっているか確認をします。
その後は、プライヤーでホースクリップをずらしてからホースを引き抜くだけです。
ホースが固着していることもあるので、そのような時は無理に引き抜かず、プライヤー等で古いホースをつかんで回転させると良いと思います。
くれぐれも無理は禁物!
はい、僕のDTは簡単に抜けました。
そして、新品のホースを必要な長さにカットし、ホースクリップを2個通しておきます。
僕は、初めに2センチ程度長めにカットした物を借り取り付けして、少しずつカットして長さ調整を行いました。
最後に、ホースクリップをずらして完成です。
新品の燃料ホースは、気持ち良いですね!
ピンクの半透明で、ガソリンが目視で確認できます。
僕は目視で確認できる方が好きなので、半透明のチューブにしましたが、この辺は好みでしょうかね。
本当はブルーが欲しかったのだが、内径8パイだと意外に種類がありませんでした… (笑)
今後は時期を見て、キャブ廻りのチューブやオイルホースも交換していきたいと思います。
乞うご期待(=゚ω゚)ノ
バイク部品の購入方法
最後に、おすすめの通販バイクショップのご紹介です。
今回のキタコフュエルホースはナップス足立店で購入しましたが、僕は普段バイク部品を購入する時は、通販を使っています。
いつも僕が利用しているのは、【ウェビック(Webike)】です。
僕がWebikeをお勧めする理由
ウェビックは、品ぞろえが非常に良いです。
古い2ストバイクに乗る僕にとって一番良い点は、純正部品の購入も出来るところです。
注文後の出荷等の状況がサイト内で簡単に確認できるのも非常に良いところだと思います。
以上でした。